2014年
10月
14日
火
先週の話になりますが、”吉川の住まい” 役所、消防署の検査を行いました。
内部は追い込み工事中ですが、建築基準法上、検査で必要な工事は終了していたので、問題なく合格となりました。
整骨院部分(写真上段右)も無事10/14~開業する事ができ、住宅部分ももう少しで完成です。
2014年
9月
28日
日
先週末の現場です。
足場が解体され、建物全体が見えるようになりました。玄関アプローチ・アールの開口部が一際目立ちます。
アールのアプローチからは敷地前の公園の緑に視線が抜け、空間の明暗が強調されています。
内部工事と並行し、外構の仕上げ工事も追い込みです。
2014年
9月
17日
水
先週末の現場
内部杉板貼りが進んでいます。杉板の白と茶のコントラストが綺麗な良材です。
扉も同じ杉板で木目を揃えて貼る予定です。
整骨院部分は大工工事がほぼ終了し、クロス等の仕上げ工事に入っています。
2014年
8月
30日
土
金曜日の現場です。
扉は全て製作する為、建具屋さんと打合せを行いました。今回は素材そのものの質感、色を活かした建具になる予定です。
外部工事もおおむね終わり、あとは雨樋等を取付れば足場が外せます。
内部の大工工事も着々と進んでいます。畳スペースの造作もはじまりました。(写真右下)
リビングと繋がった空間ですが、リビング床から30cm程高い位置に設けています。腰掛けたり、少し休憩、寝転んだりできるスペースです。写真中央上が仏壇を置く場所になります。床下は引き出し式の収納になります。
吉川の現場から越谷市役所への移動途中に寄ったインド料理屋さん。
ナン、カレーとても美味しかった!
『スバカマナ』はネパール語で『ありがとう』との事。
明日、日曜日は新しく始まる地元新潟の敷地調査!!
以前からお施主さまと色々と打合せをし、イメージの共有をはかっているのですが、今までとはまた雰囲気の違った素敵な住まいになりそうです!!
2014年
8月
25日
月
2014年
7月
14日
月
2014年ブラジルワールドカップ ドイツ優勝で閉幕しましたね。
世界のパススピードの速さとメッシの個人技の高さに驚いた一ヶ月でした。
MVPはメッシ。納得です。ハメス・ロドリゲスも凄かったなぁ~。日本は残念でしたが、次回4年後に期待ですね。
フットサルに最近参加できていないので、体がなまってきました。。。。。
※写真は 吉川の住まい/階段手摺詳細図見直し中
2014年
7月
10日
木
水曜日、吉川の現場に行ってきました。内部はロックウール断熱材が入り、下地の石膏ボード貼りが進んでいます。
リビングは勾配なりに天井が出来上がり、すっきりとした印象になりました。ここからは造作などの細かな作業になります。
整骨院のハイサイドライトからは、向かいの公園の緑が切り取られる計画です。(写真3枚目)
2014年
6月
18日
水
現場定例。電気配線の最終確認、給排水工事の事前打合せを行いました。
玄関アプローチの半円開口(写真1枚目)。
可愛らしいイメージで仕上げる為、少し高さを低くしています。ここから目の前の公園、桜の木に視界が抜ける計画です。
内部の2重屋根(写真2枚目)も下地が終わっていました。サッシも取り付き、外部下地がおおよそ終わり、これから内部工事を進めていきます。
2014年
6月
05日
木
現場は下地工事が着々と進んでいます。流石に3人の大工さんだと進みも早いです。
構造検査2回目と合わせて、近隣景色を確認しながら2階テラスの手摺高さ確認、電気配線事前打合せ、庇に組み込んだ雨樋の原寸図による打合せ等を行いました。
2014年
5月
30日
金
構造検査に行ってきました。構造金物の取付で何点か指摘をしましたが、現場は順調に進んでいます。
シンプルな形状の中での、トップライトから切り取られた空の景色、内部と外部の2重屋根。とてもおもしろい空間です。
今回は設計打合せの中で、屋根の垂木(上部写真:屋根についている細長い木です。)は見せず、白いプレーンなペンキ塗りの天井に決定しましたが、天井に規則正しく連続して木(垂木)が見えるデザインも綺麗で、白い壁とも相性がいいかと思います。
(※但し、屋根断熱材の施工方法、屋根通気の方法など工夫と予算が必要になります。)
木は温かみがありますが、使い過ぎると(見せ過ぎると)少しうるさいイメージになるので、全体のバランス(天井、壁、床)を考えながらデザインを決めていくようにしています。
2014年
4月
25日
金
午前は現場にて配筋検査、大工さんと打合せ、
午後はLIXIL新宿ショールームにてサッシの打合せ、色の確認でした。
天気もよく、現場はもう半袖で十分ですね。
2014年
4月
21日
月
木造躯体のCGです。
加工図打合せもいよいよ大詰め。来月の上棟から竣工まで、スムーズに工事が進められるよう、設計意図を細かく盛り込んだ詳細図作成も並行して進めていきます。
2014年
3月
25日
火
花粉症がひどいですが、気温も上がり、とても過ごしやすい気候になってきました。
吉川の住まい、解体工事が終わり、地盤調査の立ち会いに行ってきました。
今月末からいよいよ着工予定です。
2014年
2月
27日
木
木造躯体の加工図が工場より届きました。
図面に記載されている内容に間違いがないか、細く内容を確認していきます。
疑問に思った内容は小さな事でも赤ペンチェックです。
私はこの加工図確認・打合せが大好きです!!
『もう少しで現場がはじまるぞっ!』とテンションが上がってきます。
架構は非常にシンプルですが、今までと少し異なるテイストで楽しい住まいになりそうです。
上棟まではまだ時間がありますが、今からとても楽しみです。
2013年
5月
12日
日
前回の打合せで、とても魅力的なご提案を頂いた。
それをベースに、1案目とは空間構成の全く異なる平面計画を検討中。
固定概念を取り払うとで、空間が劇的に変化する。
周辺環境から導き出される平面計画に、より深い意味合いを持たせる事ができる。
より楽しい住まいが見えてきた!
2013年
4月
24日
水
川と公園に面した敷地での建替え計画です。
二面道路、どちらも桜の並木道。
プライバシーを確保しつつ、良好な景観を生活空間に取り込んだ住まいを目指します。
竣工は来年春、桜の咲く頃を予定。駆け足で進んで行きます。さぁ、基本設計のスタートです!!