Step1 |
基本設計(2~3ヶ月)
□設計監理契約を結び、設計を開始します。
■設計監理契約時に着手金(全体設計料の20%)をご請求させていただきます。
□基本設計では意見交換を繰り返し、建物の大枠を検討していきます。
□建物の規模・配置、間取り、各部屋の大きさ、外観形状を検討します。
□水廻りの設備機器をご提案します。(浴槽、便器、各水栓等)
■基本設計終了時に中間金①(全体設計料の20%)をご請求させていただきます。 |
Step2 |
実施設計(3~4ヶ月)
□基本設計図面を基に、さらに詳細な図面、模型を作成し、各部分(全ての床、壁、天井)
に関して細かく検討、デザインしていきます。
□外部、内部の仕上げ材、各部分の造作材(木材の種類等)を決定します。
□各部屋の扉・襖・障子などのデザイン・使用材料・大きさなどを決定します。
□基本設計を元に水廻りの設備機器を再検討し、ご提案します。
□照明計画/換気計画を行い、ご提案します。
□構造計画/耐震計画(壁量計算等)を行ないます。
■実施設計終了時(見積用図面完成時)に中間金②(全体設計料の30%)をご請求させていただきます。 |
Step3 |
見積依頼 ≫≫ 金額調整・建築確認申請(1.5~2ヶ月程度)
□施工会社に工事の見積を依頼します。(4週間程度で施工会社から見積書が提出されます。)
□見積内容を確認します。
□予算をオーバーした際は希望予算に近づける為の仕様変更/設計変更などの金額調整を行います。
□確認申請関係の書類・図面を作成し各行政庁へ提出します。
計画建物が各法律に適合する旨の審査を受け、確認済証を受け取ります。
■確認申請完了時に中間金③(全体設計料の10%)をご請求させていただきます。 |
Step4 |
工事監理(6ヶ月~)
□施工会社と建築工事請負契約を結び、地鎮祭 ≫≫ 工事開始となります。
□工事が図面通りに行われているかを確認し、現場サポートを行います。
□各行政の検査(中間・完了)の立会いを行います。
□建物が各法律に適合している旨の審査を受け、検査済証を受け取ります。 |
Step5 |
竣工/お引渡し
■お引渡し時に設計料残金の20%(途中増減分含む)をご請求させていただきます。 |
Step6 |
アフターメンテナンス
□お引渡し後一年が経過したタイミングで施工会社と共に一年点検を実施します。
□その他施工会社が独自で定める定期点検(一ヶ月、三ヶ月点検など)にはできる限り同行します。
住まいとは、お引渡し後のお付き合いの方が長く、住まい手さんとは一生のお付き合いと考えています。 |
※基本設計・実施設計の所要期間はあくまで参考です。表記以上の時間を有する場合もございます。
また、お急ぎの場合は出来る限りご要望に対応させていただきます。
基本設計の前段階となる『設計申し込み』については ≫ 家づくりの流れ-1 をご覧下さい。